網膜裂孔/網膜剥離 | 東京都台東区の日帰り手術ができる眼科

御徒町たにぐち眼科
一般眼科診察・コンタクト診察
  • 土日診療
  • 手術室完備

03-6284-4390

求人情報

予約はコチラ

網膜裂孔・網膜剥離retinal hiatus
retinal detachment

網膜裂孔と網膜剥離

what is

網膜は、光を感じ取るための非常に重要な組織の一つです。
網膜裂孔や網膜剥離を放置して症状が進行すると、失明する可能性もある大変危険な眼の病気です。

  • 網膜裂孔とは

    網膜裂孔とは、眼底の内側を覆っている光を感じ取るための組織である網膜に、孔や破れ目が生じることをいいます。
    網膜裂孔による痛みなどはございませんが、放置すると孔や破れ目の周囲から網膜が剥がれ、その部分から光を感じ取れなくなり網膜剥離を引き起こす可能性があります。場合によっては失明する可能性もあるため、早い段階での治療が必要になります。
    網膜裂孔は大きく2種類に分けられます。眼球の内部に存在するゼリー状の組織である硝子体が変性や萎縮することで生じる「萎縮性裂孔」と、硝子体と網膜が癒着し、網膜が硝子体に引っ張られることで生じる「牽引性裂孔」で、中でも牽引性裂孔は網膜剥離に繋がりやすくなっています。

  • 網膜剥離とは

    網膜剥離とは、眼球の内側に存在する網膜が眼球の壁側から剥がれることで視力や視界に影響を及ぼす病気です。網膜が剥離することで、視細胞へ十分な栄養が行きわたらなくなり、視細胞の作用が衰えてしまいます。
    網膜剥離は早期に発見されると視力への影響が少なくて済みますが、放置すると視力が低下し、失明する可能性もある非常に危険な病気です。

網膜裂孔と網膜剥離の原因

Cause

網膜裂孔や網膜剥離には様々な原因があります。中には生まれつき網膜に薄い部分があり、孔や裂け目が出来やすい方もおられます。

  • 1.加齢

    最も多い原因は、加齢による網膜裂孔です。 眼球の内部に存在するゼリー状の硝子体は、加齢と共にサラッとした液体状に変化します。
    硝子体が液体化して容積が減ることで硝子体の中に水の塊ができ、網膜と硝子体が離れてしまいます(後部硝子体剥離)。網膜と硝子体の癒着部分が牽引したときに孔や裂け目ができ、網膜裂孔へ繋がります。

  • 2.外傷

    目や頭を強くぶつけた衝撃により網膜に孔が空いたり破れたりすることがあります。
    激しい運動や転倒、交通事故などによる強い衝撃で硝子体が揺さぶられ、網膜に力が入ることで網膜裂孔・網膜剥離につながる可能性があります。

  • 3.強度の近視

    近視は、眼軸長(眼球の奥行き)が伸長して焦点が網膜よりも手前で結ばれることで起こります。
    近視により眼球が変形してしまうと、それに合わせて網膜が引っ張られて薄くなり、網膜の破れに繋がります。

  • 4.糖尿病網膜症

    糖尿病の方の血液は糖が多いため固まりやすく、網膜に存在する毛細血管を詰まらせます。その影響で血液の流れが悪くなり、網膜に必要な栄養が十分に届かなくなることで糖尿病網膜症につながります。
    糖尿病網膜症が進行すると、網膜の新生血管が足りなくなった栄養素を補うために硝子体に向かって伸びてしまいます。その影響で網膜が剥がれてしまい、網膜剥離を引き起こします。

網膜裂孔・網膜剥離の症状

Symptoms

網膜には痛感がないため、網膜の破れによる痛みはありません。そのため初期の段階で異常に気づくことが難しくなっています。
しかし網膜裂孔を放置すると、網膜の破れた部分から網膜剥離を引き起こす可能性が高く、場合によっては失明することもある非常に危険な病気です。早期発見により、視力への影響が少なく済む可能性もあるため、以下のような症状や目に異常を感じたらすぐにかかりつけ医に相談してください。

  • 光視症

    光視症イメージ

    光が当たっていないのに、視界の一部に一瞬光を感じる症状を「光視症」といいます。
    網膜裂孔の前駆症状から随伴症状の段階で現れやすい症状です。

  • 飛蚊症

    飛蚊症イメージ

    視界に、黒い虫やゴミのようなものが映りこんで見える症状を「飛蚊症」といいます。
    硝子体の濁りや破れた血管からの出血により症状が現れます。
    その虫やゴミのようなものの大きさや形は様々で、視線を動かすとそれらも同時に動くように感じることもあります。

網膜裂孔・網膜剥離の予防方法

precautionary measures

網膜裂孔・網膜剥離の定期的な検査

網膜裂孔・網膜剥離を予防するためには、定期的に検査を受けることをおすすめします。
特に、強度近視の方や中高年の方に起こりやすい病気なので注意が必要です。
また、網膜剥離の前兆の可能性がある「光視症」や「飛蚊症」の症状が現れたら、すぐにかかりつけ医に相談してください。
網膜に穴が空いていたり(網膜円孔)破れている状態(網膜裂孔)の場合はレーザーによる治療で網膜剥離への進行を防ぐことができます。

網膜裂孔の治療方法

Treatment of retinal breaks

網膜に裂け目や孔が出来ている場合は網膜剥離を防ぐために、網膜裂孔周辺部分をレーザーで焼き固める「レーザー光凝固術」があります。

レーザー光凝固術による治療

  1. 1.瞳孔が大きくなった状態で麻酔の目薬をし、レーザー用のコンタクトレンズをつける
  2. 2.網膜裂孔部分にレーザーを照射し、網膜が剥離しないように焼き固める
  3. 3.1度の治療で終わるが、必要に応じて後日追加でレーザーを照射する場合もある

手術時間:15分程度(数回に分けて照射する場合がございます)
入院期間:通院による治療

網膜剥離の手術について

Retinal detachment surgery

すでに網膜裂孔が進行し、網膜が眼球の壁側から剥がれてしまっている場合は、「硝子体手術」または「強膜バックリング手術」があります。
網膜剥離の症状に応じて対応が異なります。剥離の範囲が狭い場合はレーザーで治療できるケースもあります。

  • 硝子体手術

    硝子体手術による治療は、眼球の内側から網膜剥離を治す手術方法です。
    3~4箇所、白目部分に細い器具を眼内に挿入します。その際に眼球内の圧力を保つために、灌流液を流し込みながら治療を行い、網膜が剥離した部分を正常の位置に戻します。

    手術時間:30分~2時間程度
    入院期間:1日~7日間の入院

  • 強膜バックリング手術

    強膜バックリング手術による治療は、眼球の外側から網膜剥離を治す手術方法です。
    白目部分(強膜)を外側からシリコン製の手術器具を使って圧迫させ、眼球の一部を凹ませながら手術を行います。

    入院期間:1日~7日間の入院

網膜裂孔・網膜剥離の手術後の注意

網膜裂孔・網膜剥離の手術後は眼内の状態が落ち着くまでの期間、生活上の制限があります。個々の症例により異なりますので医師の指示に従ってください。

仕事復帰までの期間に関しては、手術の方法や仕事内容によって変わりますので医師にご相談ください。

御徒町たにぐち眼科について

taniguchi clinic info

  • 所在地
    〒110-0005
    東京都台東区上野3-21-5 BINO御徒町3階
    TEL:03-6284-4390
    電車でお越しの方
    JR東北線、山手線、京浜東北線「御徒町駅」南口より徒歩1分
    お車でお越しの方
    周辺の民間駐車場をご利用ください

    診療時間

    月曜は祝日も含めて終日休診です。
    眼鏡処方、コンタクトが初めての方は診察終了の45分前までの受付になります。
    ただし目の状態や混雑具合によっては後日予約での処方箋発行になる場合があります。

    ●初診の電話予約は受け付けておりません。直接来院するかネット予約をご利用ください。
    ●診療終了30分前を過ぎますと診療状況によっては受付できないことがあります。必ず事前にお電話でお問い合わせください。

pagetop